実行委員長のご挨拶

真鶴フリーダイビングフェスティバル実行委員長の岡本美鈴です。
私は17年前、初めてフリーダイビングで真鶴の海と出会いました。
現在も真鶴を拠点とし日本代表として競技活動も続けておりますが、カナヅチだった私がここまでこれたのは「真鶴の海」と、真鶴の皆様、支えてくださる関係者皆様のおかげでです。
今後さらに、世界一への挑戦を続けながらも、フリーダイビングの魅力を広く知って頂き、地域貢献ができる「スポーツ文化」にしたいという気持ちからこのたび「真鶴フリーダイビングフェイスティバル」を開催することにいたしました。フリーダイビング競技は深さを競う競技性もありますが、「自然と人が調和する」楽しく、美しいマリンスポーツでもあります。海へ潜ってゆく人の姿は誰が潜っても海洋生物のように美しいものです。
この大会では選手を応援する方も、水中の様子を海上で応援できる世界初の観戦方式を取り入れます。
ぜひ真鶴へお越しください。練習を重ね一息で素潜りをしてゆくフリーダイバーの姿、お林の恩恵を受ける生命豊かな海の魅力、海の幸や観光も楽しめる真鶴を味わって頂ければ幸いです。
このスポーツの醍醐味を共有し、全ての世代の方々にこの競技と真鶴の魅力を味わって頂ける「海のお祭り」にしたいと考えております。
フリーダイビング日本代表・岡本美鈴を(運営)実行委員長に、神奈川県足柄下郡・真鶴町の全面バックアップを受けて、 「真鶴フリーダイビング・フェスティバル2019」を開催!
欧州では人気スポーツのフリーダイビングですが、日本国内では競技人口300名程のマイナー競技、これを地域総出の協力体制で開催致します。世界初となる、水中映像を含めたリアルタイム中継を実現。多くの方々に間近に競技を観て頂けます。
人間の精神力・体力の限界を極める自然相手の競技に御注目を!
フリーダイビング競技は100m以上の深度のある海域でしか開催できませんので、船で沖合に出る必要が有り、これまで選手・関係者以外は競技状況を観る事ができませんでしたが、今回、インターネットライブ中継で競技の状況をリアルアイム配信!
自然相手のフリーダイビング競技に御注目下さい。
開催概要
大会 | 真鶴フリーダイビング・フェスティバル2019 |
---|---|
主催 | 真鶴フリーダイビングフェスティバル実行委員会(実行委員長:岡本美鈴) |
協賛 | GULL – 株式会社キヌガワ SUUNTO ヤンマー舶用システム(株)、(株)スズキマリン |
協力 | (有)ロッキーマリン、(株)真鶴ベイマリーナ、(株)MMS |
後援 | 真鶴町、真鶴町観光協会、真鶴町商工会、岩漁業協同組合、真鶴漁業協同組合 |
広報協力 | (株)スポーツゲイン |
日時 | 2019年7月20日(土)大会(天候不良時中止) ※翌日21日(日)に「真鶴ツアー」実施(20日の大会が中止の場合も実施) |
場所 | 神奈川県足柄下郡・真鶴町岩港沖 |
事務局 | 神奈川県足柄下郡真鶴町岩 |
観戦 | 近隣マリーナから出港する観戦ボート上から観戦可能(予定)(有料) |
選手数 | 21名 |
競技種 | 4種目(コンスタントウェイト・ウィズフィン、コンスタントウェイト・ウィズアウトフィン、コンスタントウェイト・バイフィン、フリーイマージョン) |
公式web | http://manazuru-freediving.com |
情報web | https://www.facebook.com/manazurufreediving/ |
スケジュール
開催日:2019年7月20日(土)
8:15 | 選手受付開始 |
8:30 | 来賓受付開始 報道受付開始 |
9:00 | 開会式 |
10:10 | 一番手選手 競技会場へ移動 ウォーミングアップ開始(選手は順次、約1時間前より会場に移動) |
10:45 | 観客移動開始 |
11:10 | オープナー(岡本美鈴)潜水 |
11:25 | 競技開始 |
14:30過ぎ | 競技終了予定 |
17:00 | クロージングセレモニー(表彰式、後夜祭)受付開始
開催場所:琴ヶ浜研修センター 競技に関わっていない方でも参加いただけます。 |
17:30~18:00 | 表彰式 |
18:00~20:00 | 後夜祭 |
お問合せ先
運営 | 真鶴フリーダイビング・フェスティバル実行委員会 manazurufreediving@gmail.com |
---|---|
事務局 | 神奈川県足柄下郡真鶴町岩 |
広報 | 株式会社スポーツゲイン(担当:岩田) 東京都港区赤坂4-2-8カランドリエビル4F TEL:03-6426-5066/E-MAIL:iwata@sportsgain.jp |